Wi-Fi工事は必要?不要?見分け方
光回線を導入するにあたって確認が必要になってくるのが、
光コンセントの有無になってきます。
今回は、そもそも光コンセントってなに?から、
光コンセントの確認の方法をご案内します!
この記事のライター元ソフトバンク株式会社 正社員 年間個人実績全国4位「いたる」 光回線事業者の比較・案内から手配まで行えるスペシャリスト レンタルスペース運営代行サービス"BREAKTIME"経営者 レンタルスペース経営者
光コンセントの有無
レンタルスペースや、事務所として物件を契約する際に確認して頂きたいのが光コンセントの有無です。
光コンセントがある物件は既に光回線が部屋まで導入されていて、光回線の工事が不要でネット回線が使える物件となります。
厳密に言うと、利用開始日にNTTが光回線に信号を送るまでは利用出来ませんが
利用開始日に工事をする事なく利用開始する事が出来るます。
こちらの入居日や事業開始日から光回線が利用出来てとても楽です。
電源用のコンセントと一緒になっている一体型と、光回線のみの分離型があります。
一体型は比較的新しい物件に導入されている事が多く、分離型は壁に穴を開けたりエアコンダクトからの配線が多くリノベーションやリフォームの際に導入されたりするので中古物件などで見かけたりします。
光コンセントが無い場合は光コンセントを設置する工事をする事で
光回線が利用出来ます!
ただし、光コンセントが設置出来るかどうかは物件のオーナー様の許可も必要となりますので、ご注意ください。
光回線の専門スタッフに確認してもらう
光コンセントが有るかどうか確認する方法として
光回線の専門スタッフに確認して貰う事が出来ます。
ドコモ光やソフトバンク光、フレッツ光の光専門のスタッフが居るショップや家電量販店で調べて貰うと
その建物が光コンセントが対応しているのか
また光回線が導入されているのかが分かるエリア確認をして貰えるので、聞いてみると契約出来る光回線のタイプも分かります。
この時にフレッツ光や、ドコモ光やソフトバンク光、ビックローブ光などのコラボ光と
auひかり、NURO光など独自回線系、電力会社の光回線(コミュファ光やeo光やTEPCOひかり)など複数の会社を確認しておくとより良いでしょう。
物件によって導入されている光回線が異なる場合や複数導入されている場合があるので
一つに絞る前に色々聞いておく事をおすすめします。
NTTへ確認する
ここまで色々な確認方法をお伝えしてきましたが
導入する光回線がNTT系の光回線の場合は大元のNTTに確認する事も可能です!
東日本、西日本共に0120-116-116に電話して確認する事が出来ます。
ただし受付時間が9:00〜17:00と短いのが難点ですね。
ですが、平日のみではなく年末年始を除く土日祝日も受付てくれるので仕事がお休みの日などに確認をする事が出来ます。
マンションなどでたまにある事例ですが
・共用部分から部屋までは未配線だが、部屋には光コンセントは設置済み。
・前の住人が光回線を解約した時に撤去したが、光コンセントだけ残留している。
・宅内の一部が断線してしている。
こういった状態を確認出来るのはNTTのみで
コラボ光で申し込みをした際には上記イレギュラーが判明せず急遽工事が必要だったなどもあったりします。
また、フレッツ光のカバー率は全国の90%以上と日本のほとんどをカバーしているので
余程の事がない限りは光回線を導入できるので直接NTTに聞くのはとても有効と言えます。
まとめ
レンタルスペースや事務所に光回線を導入する際に気になってくる、工事の有無の見分け方をご紹介しました。
契約してからバタバタする事が無いように事前の確認は忘れずに!
法人契約の可否の記事もございますので、是非そちらも参考にしてくだい
ご不明点や、お問合せについては以下のフォームから可能です!
#光回線
#ワイファイ
#ネット
#インターネット
#プロバイダ
#レンタルスペース
#個人事業主
#光ファイバー